Quantcast
Channel: クリエイティブ – iwaimotors blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 252

ダンボールでアイアンマン!!ボティ編!!ボディ設計の本番はここから!!

$
0
0

ここから本番!!ダンボールでアイアンマンのボディ編!!

さてさて、いよいよダンボールでアイアンマンのボディ編もエンジンがかかりつつあります。まだまだ、先は長いけど、最初の一歩を踏み出さねばな感じでございます。

前回は、無料公開されていたアイアンマンのCGデータの説明までとなっていましたが、今回は、そちらを元にボディのあたりを作っていきますよ!!

まずは、腕のあたりをザックリと。

ironman_body_basic8

続いて、胸と肩。

ironman_body_basic9

胴体とか、太ももとか。

ironman_body_basic10

脚も作っちゃうよ、こんにゃろう!!

ironman_body_basic11

そして、以前作ったヘルメットと合体!!

ironman_body_basic12

いわいの身長は、172センチ。今回のアイアンマンは、着ることが出来るように作ろうと思ってるので、身長170センチ程度という前提で設計を進めています。

ところがですね、普通のオートバイなんかのヘルメットを想像してください。人間の頭よりもかなり大きいですよね?アイアンマンのヘルメットも、かぶれるようにすると、たとえ、ペラペラのダンボールだったとしても、ある程度の大きさにはなっちゃいます。

ironman_body_basic13

身長2メートルの小顔な人とかでないと、良いバランスにはならんのですよ、これが。でも、iMacやMacbook Airが、デザイン的な工夫によって、すごく薄く見せているように、ダンボールのアイアンマンもデザインによっては、全体のバランスを良くできると考えています。まあ、試行錯誤だけどな!!

 

ダンボールでアイアンマンボディ、ここから先の進め方

ヘルメットは、ある程度のサイズにしておけば、誰でもかぶれるわけですが、ボディはそんなフリーサイズな作りにするのは難しいです。なので、試作してサイズを確認して、再設計ということを何度か繰り返すことになるのかなと。

また、関節部分をダンボールで覆ってしまうのは難しいので、その部分は装着するときには、目立たない色の服を着てごまかす方法を考える必要があります。ユニクロ、ユニクロw

そんなわけで、まだまだ、この先の道のりは長そうですが、楽しんでコツコツ作っていくので、お付き合いしてやっておくんなまし!!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 252

Trending Articles